イベント
2022年5月7日更新
おすすめ本の紹介vol.22「職場体験できる本」
内容 | 桜も散り,新しい環境になった方々も少しづつ落ち着いてきたところでしょうか。今年度は冒頭で,紹介されている本の中から一言紹介!をやってみようかなと思います。というわけで,早速。「いや,このおにぎりって悪魔っすね」(②『南極ではたらく』より)。 今回のテーマは「職場体験できる本」です。まだ働いていない方々は「こんな仕事もあるんだ」と参考に,働く現役世代の方々には「同じような苦労があるなあ」とか「自分の職場もまけないくらい面白いぞ!」とか,親近感を抱いたりライバル心?を燃やしたり,楽しんでもらえると思います。 今回はリアル現場の本ばかりですが,昨今,一つの職場を舞台にした「お仕事小説」なるものも流行っています(某銀行モノのように映画化されているものもたくさんありますよね)。一度そのテーマで本の展示をしてみても面白そうだなあ,などと思います。 なにはともあれ,仕事の裏側,とくとお楽しみください。 【「職場体験できる本」の紹介】 ① 『チロルチョコで働いています』 伊東 フミ/著 KADOKAWA チロルチョコ、食べた事がない方はいないのではないかというくらい有名なチョコですよね。この本はチロルチョコ株式会社の企画室で働く女性の大奮闘ぶりを描いたコミックエッセイです。人気商品の開発の裏側を知ることができて楽しいです(Y) ② 『南極ではたらく』 渡貫 淳子/著 平凡社 平凡な主婦だった著者が、一念発起して南極越冬隊の調理員として働く話。南極での生活すべてが興味深く、一気に読んでしまいました。 いくつになっても挑戦することができる人は、とても素敵です。平凡な主婦のまま終わりそうな私も何かできるかも?と思わせてくれる本でした(SK) ③ 『21世紀の新しい職業図鑑 』 武井 一巳/著 秀和システム 「職場体験できる本」とは少しズレますが・・・ AIの発展で500万人以上が失業すると予想する学者もいる中、10年後には確実にない職業もあれば、現在ないあたらしいも仕事ある。個人的には、パーソナルデジタルキュレーター・VR作家・終活プランナーに興味を持った(N) ④ 『ひみつのローソンスイーツ開発室』 ハトコ/著 KADOKAWA ローソンの「ウチカフェスイーツ」開発の裏側を楽しく読めるコミックエッセイです。試食に試食を重ね、日々研究している様子を見て応援したくなります。そして読み終わったら、きっとスイーツを買いに行きたくなるでしょう!(Y) ⑤ 『アラフォーウーバーイーツ配達員ヘロヘロ日記』 渡辺 雅史/著 ワニブックス 苦情、恫喝、時々チップ。作者の実体験がユーモラスに描かれています。テイクアウト配達員のリアルを感じることがてきる一冊です(N) 今回紹介した本は全て「図書館員おすすめ本の紹介」内の vol.22「職場体験できる本」から本の貸出情報を見たり,予約を行ったりすることができます。是非ご活用ください。 |
---|---|
関連リンク |